CentOS 7にJDK(openJDK)をインストールする(rpm)
yumでインストールできるアプリのリストには、最新版が含まれていないことがあります。JDK 10は、まだ含まれていないようだったので(2018年5月時点)、rpmをダウンロードしてインストールしてみたいと思います。
備忘録的 code snippet 置き場
yumでインストールできるアプリのリストには、最新版が含まれていないことがあります。JDK 10は、まだ含まれていないようだったので(2018年5月時点)、rpmをダウンロードしてインストールしてみたいと思います。
Tomcatを動かしたり、Javaの実行にはJDK(またはJRE)が必要です。今回はJDK 1.8.0(Java 8)をyumからインストールしてみたいと思います。
私、個人としてはPHPの開発は行わないのですが、色々なツールでPHPを使うので、とりあえずインストールしておきたいと思います。
最近はGitに押されて勢いのないSubversionですが、小規模な開発だったらまだまだ使えます。
Sambaでファイルサーバーを立てるほどではないけど、ちょっとしたファイルのやり取りを行いたい場合に便利なのがWebDAVです。httpプロトコルを用いてファイルの送受信を行うので、httpサーバーがあれば簡単な設定だけ… Continue reading “WebDAVを設定する”
課題管理ツール(ITS)、Redmineをインストールします。
iPhoneでオレオレ証明書で構成したhttpdサーバにアクセスした場合も、証明書エラーが出るのでこちらにもサーバー証明書をインストールしておきます。
オレオレ証明書で構成したhttpdサーバーにブラウザでアクセスすると、証明書が信頼されていない(・・どころか、悪意ある第三者が騙そうとしている)とい表示されてしまいます。毎回これが表示されると鬱陶しいのと、WebDAVを… Continue reading “オレオレ証明書をクライアントにインストールする(Windows編)”
Apache 2.4.6でSSLを有効にしたいと思います。VPN内部からの接続なので、それほど重要ではないですが。
muninのグラフが寂しいのでOpenVPNで接続しているユーザー数をグラフ化して表示に追加してみようと思います。